| 13:10-13:15 | 教育の国際化研究会会長挨拶 赤塚祐哉(早稲田大学)
 | 
     | 13:15-13:45 | 『英語学習における学習スタイルとコーチングを再考する』 安田明弘(武蔵高等学校中学校)
 | 
     | 13:45-13:55 | 休憩 | 
     | 13:55-14:00 | 次世代大学教育研究会会長挨拶 坪田康(京都工芸繊維大学)
 | 
     | 14:00-15:00 | 対話型鑑賞を理解するための7つのポイント 上野行一(美術による学び研究会代表)
 | 
     | 15:00-15:10 | 休憩 | 
     | 15:10-16:30 | パネル:対話型鑑賞 
      | 15:10-15:30 | 白衣の中にアートの心を 〜対話型鑑賞のデザインに学ぶ、医療者の育成とコミュニケーション〜
 森永康平(獨協医科大学 / ミルキク代表 / MED AGREE  CLINICうつのみや 院長)
 |  | 15:30-15:50 | 自然史系博物館における対話型鑑賞の活用 中島徹(国立科学博物館)
 |  | 15:50-16:10 | ビジネスイノベーションを目的とした、ファシリテーターに頼らない対話型鑑賞手法 島青志(株式会社SALT / 慶応義塾大学)
 |  | 16:10-16:30 | ビジネスの場におけるアート 〜対話型鑑賞法を用いた人材育成〜
 西村実花子(金沢大学[学生])
 |  | 
     | 16:30-16:40 | 休憩 | 
     | 16:40-17:20 | 討論:対話型鑑賞 コーディネーター:下郡啓夫(函館工業高等専門学校)
 |