|  10:15-10:30  | 開場 | 
  |  10:30-12:00  |  session 4 moderator 中村 智栄
   
   |  10:30-11:00  | Charles Browne(明治学院大学) | Micro and Macro Corpus Analysis of Authentic Videos: The Importance of High Frequency Vocabulary |  
   |  11:00-11:15  | Charles Browne(明治学院大学) | デモ:EnglishCentral |  
   |  11:15-11:45  | アントニ ローレンス(早稲田大学) | 理工系の学生のための語彙リストと例文の自動作成 |  
   |  11:45-12:00  | アントニ ローレンス(早稲田大学) | デモ:AntWordProfiler |  
    
   | 
|  12:00-12:40  | 昼食のための時間 | 
  |  12:40-13:25  |  session 5 moderator 横森 大輔
   
   |  12:40-13:10  | 黒田 航(早稲田大学) |  理工系の学生のためのリスニング訓練 |  
   |  13:10-13:25  | Jonah Glick(Lexxica) | デモ:Word Engine |  
    
   | 
|  13:25-13:30  | 休憩 | 
  |  13:30-15:30  |  session 6 moderator 阪井 和男
   
   |  13:30-14:30  | 日向 清人(慶応大学) | 『仕事で英語が使える日本人』とは何か? |  
   |  14:30-15:00  | 難波 彩子(早稲田大学) | 英語学習におけるリスナーシップ |  
   |  15:00-15:30  | 坪田 康・壇辻 正剛(京都大学) | 自律的英語共同学習における聞き手の意義 |  
    
   | 
|  15:30-16:00  | 休憩 | 
  |  16:00-18:00  |  session 7 moderator アントニ ローレンス
   
   |  16:00-16:40  | 原田 康也(早稲田大学) | 倫理的葛藤を内包する応答課題の意義 + 就活準備としての英語発表訓練 |  
   |  16:40-17:20  | 阪井 和男(明治大学)・栗山 健(学研ホールディングス) | 人材育成と知的能力発達の可視化:倫理的な心の育成 |  
   |  17:20-18:00  | 山田 玲子 | 『英語の科学的学習法』を目指して:研究とビジネスのはざまで |  
    
   | 
|  18:00-18:15  | 会場整理・撤収 |